不動産投資に生命保険がどう関係するのか?と思われる方が多いでしょう。団体信用保険の存在は、債権者、債務者、債務者の家族のリスクを減らす役割を担っています。
知っていますか?「団体信用生命保険」
団体信用保険(以後団信と呼びます)は不動産に関するローンを組んだ方以外には馴染みがあまりないと思います。団信は、債務者が病気などで死亡した場合などにローン残債が金融機関に支払われる生命保険です。
さらに、団信の保険料の多くはローン金利に含まれていますのでお金もかからず、自分に万が一の事が起こった場合の家族などに迷惑をかけない役に立つ生命保険です。また、団信はすでに加入している生命保険と保障内容が重複する可能性も高いため、保険内容の見直しで生命保険の保険料が安くなることもあります。
団体信用生命保険の注意点
団信の注意点としては、最低限2つを知っておく必要があります。
1. ローン金利に保険料が含まれていない場合がある
フラット35や一部金融機関では、ローン金利とは別に団信の保険料支払い金が必要になる場合があります。保険料については、インターネットを利用して自分に当てはまる数字を入力して確認して下さい。フラット35では、35年払い、2,000万円のローンでは初年度は約10万円以上の保険料が見込まれますので事前に支払いをシミュレーションして支払い金額を把握しましょう。
2. 団信に加入できない可能性もある
団信は生命保険の一形態ですので、一般の生命保険と比べると病気などの告知項目は少ないですが、加入希望者の健康状態が悪いと加入できない可能性もあります。不動産投資をする方は、物件さえ探せばローン契約時に当然のように加入できるという前提で考えるのではなく、告知項目などを事前に調べて自分に該当しないかを知る必要があるでしょう。