アパート経営だけでなく、経営においては帳簿を作成するのが常識です。そこで必須とされているのが財務諸表です。
財務諸表により、過去から現在の経営状況だけでなく未来に向けての計画を考えることが可能になります。
財務諸表とは?
財務諸表とは、次の3つが中心となります。
1.損益計算書
2.貸借対照表
3.キャッシュフロー計算書
ほかにも、株主資本等変動計算書などありますがアパート経営では必要ありません。
1.損益計算書
名称からも想像できますが、利益や損失についての情報を記載します。1年間の合計した家賃などの収入と経費などの支出を記帳します。
売上総利益、営業利益、経常利益、税引き前当期純利益、当期純利益が一目で分かるようになります。
2.貸借対照表
資産と負債+純資産についての表です。現金や建物、土地などの資産額とそれらを調達したお金が借り入れの負債なのか、資本金などの純資産なのかという情報が記載されます。
また、貸借対象表では資産=負債+純資産となります。
3.キャッシュフロー計算書
その名のとおり、現金の動きが分かる書類です。営業活動、投資活動、財務活動によるキャッシュの動きを記帳します。
以上のような3つのお金に関する書類を財務諸表として作成することにより、経営に役立たせることができるのです。
さらに、財務諸表はアパート経営の未来について考える際にも必要となります。
財務諸表を使って未来をシミュレーション
財務諸表は過去から現在のアパート経営におけるお金の流れを把握するだけでなく、未来に向けても活用できます。
大きく2つの活用法があり、
1.将来の利益を予想できる
2.「2棟目」のアパートを手に入れるための資料となる
と言えます。
1.将来の利益を予想できる
アパート経営の場合、毎年の売上高に大きな差が出にくい商売ですので将来の利益は予想しやすいです。ただし、財務諸表をチェックして修繕やリフォーム、設備交換などの大きな費用が今期に発生するかを確認してください。もし発生する場合は今期の利益が昨年と比べて低くなります。
2.「2棟目」のアパートを手に入れるための資料となる
アパートの経営が安定してくると、2棟目が欲しくなるものです。そのためには金融機関のローン審査をクリアしなければなりません。そのときに、財務諸表により経営内容が良好と判断されれば融資審査が有利になります。
このように、財務諸表は将来的にも役立つ必須と言える存在です。